Case.04
やりたい事業があるものの、
詳細な内容や方向性が不明瞭なときは
コンセプトを作ってから具体的な検討に
入るのがおすすめです。
CASE.01とは違う形で
コンセプトをつくります。
実施内容の例を紹介します
ペルソナ、競合、カスタマージャーニー、
分野、特徴、他業種の類似サービスなど、
関連する観点をピックアップします。
「スキマ時間で利用できる
ママ向けウェルネスアプリ」の
場合の観点
観点をさらに細かい観点に分解していきます。
観点ごとにヒントになりそうなキーワードや解決するアイデアを出していきます。
観点ごとにヒントになりそうなキーワードや解決するアイデアを出していきます。
また、各グループやアイデアを評価して、やりたいことを直感的に整理していきます。
5分・10分の
クイックセッション
「ながら」でできるセッション
深呼吸やストレッチなどの
マイクロエクササイズ通知
子どもとできるワークアウト
悩みや希望に
応じたメニュー
体調や時間に
応じたプログラム
個別フィードバック
タイムスケジュールの提案
寝る前・朝向けプログラム
寝る前・朝向けプログラム
バッジや報酬による
モチベーションアップ
リアルタイムの
オンラインレッスン
レッスン前後の
雑談タイム
チャットグループ
子育て関連記事
自己肯定感記事
◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯
評価が高かった内容をもとに、
実際に利用することを想定した
シナリオを作成します。
UIとの接点や利用イメージなどを
具体的に表現していきます。
32歳ママ(夫・3歳娘)、出版社勤務
6:30
起床
洗顔して3回深呼吸
お弁当作り
7:00
夫と子供を起こして
朝ご飯を食べさせる
7:45
夫と子供を
送り出す
自分の準備を
する前に1分ストレッチ
シナリオを作る時に意識した
ポイントやシナリオを振り返って
大切だと感じた部分をコンセプトとして定義していきます。
定義したら、改めて実装するべきアイデアを
見直して実行に移していきます。
Xtoneでは一緒に働いて頂ける仲間を募集しています。
募集職種・要項をご覧のうえ、希望される職種にご応募ください。
案件・サービスの依頼やご相談などは
こちらからお問い合わせください。