より自由にカスタマイズできるパーソナライズド・ホームページを目指して
「trunc(β)」がtrunc APIと新機能を公開(2008.10.03)
- 株式会社エクストーン
株式会社エクストーン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:桂信)が運営するパーソナライズド・ホームページサービス「trunc(β)」が、10 月3 日(金)にtrunc API と新機能を公開しました。
「trunc(β)」は、ウェブサイト上で提供されるパーソナライズド・ホームページで、さまざまなウェブサイト(ニュース、ブログなど)、ウェブサービス(動画サービス、SNS、メールサービス、画像サービス、ECサービスなど)の情報をまとめて表示できるサービスです。
この度trunc(β)は、trunc APIの公開と、フリーレイアウト機能、デザイン変更機能など新たな機能を追加し、より自由で、よりパーソナライズ可能なサービスとなりました。
また、trunc APIの公開と機能追加に伴い、trunc(β)上の全てのガジェット・デザインの検索、trunc APIを利用したガジェットの投稿などができる「trunc(β)ポータル」を公開しました。

trunc APIの公開により、ユーザー自身がtruncガジェットを開発し、trunc(β)で利用することが可能となります。開発されたガジェットはtrunc(β)ポータル上で公開され、ガジェットの開発者だけでなく、全truncユーザーも利用することが可能となります。
※trunc(β)モバイルへの対応も順次行っていく予定です。
※trunc(β)に投稿されたガジェットは、PC、携帯以外にもさまざまなプラットフォームで利用可能な、マルチプラットフォーム化を行っていく予定です。

フリーレイアウト機能の追加により、truncユーザーは、従来のカラム数設定によるレイアウト機能に加え、全てのガジェットを自由にレイアウトすることが可能となりました。
フリーレイアウトでガジェットを配置することで、ユーザーはより直感的にtrunc(β)をご利用頂くことができます。

デザイン変更機能の追加により、truncユーザーは自身の好みに合わせてtrunc(β)のデザインを変更することが可能となりました。今回は10種類のデザインを提供し、今後も順次デザインを追加してまいります。
また、ユーザー自身で制作したデザインを利用できる機能も順次追加予定です。

trunc APIの公開と機能追加に伴い、「trunc(β)ポータル」を公開しました。
trunc(β)ポータルでは以下の機能を提供します。
- 全ガジェットの閲覧・検索機能
- 全ガジェットのtrunc(β)への追加機能
- 全デザインの閲覧・変更機能
- trunc APIを利用して開発したガジェットの投稿機能
